【大府】天下の奇祭 どぶろくまつり
こんにちは!
いつもアズインブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は、
令和7年2月23日(日)に開催される
長草天神社のどぶろくまつりをご紹介します。
大府市指定有形民俗文化財となっており毎年2月25日(日)又は直前の日曜日に開催されています。
歴史は、1494年に地頭が寄進した供田の収穫米でどぶろくを醸造して神前に供え、その後例祭にて御神酒を氏子や参拝客に振舞ったのが始まりとされています。
1665年に時勢に従い醸造を休止しました。 ところが、村内で伝染病や悪疫が流行した為、1668年にどぶろくの醸造が再開され現在に至っています。
どぶろくの醸造は、長草地区で6組に分かれている酒元組がどぶろくの醸造を輪番して、境内の酒造所で1月上旬から醸造が行われます。
場所→長草天神社(愛知県大府市長草町本郷44)TEL: 0562-48-5456
神事等スケジュール
- 10:00~ 式典
- 12:00~14:00頃 どぶろく施行 (御神酒「どぶろく」の振舞い)
- 15:00~15:30 投げ餅
- 16:00~ とうわたしの儀 (五ツ屋組から本郷組へ引継)
「どぶろく」の施行(振舞い)
・参拝される方への「どぶろく」の施行(約30cc/1盃、無料)は、12:00から行います。なくなり次第終了です。(14:00頃)
大府駅から1駅の共和駅からシャトルバスも出ています。
ぜひいかれてみてはいかがでしょうか。